メニュー

10%ポイントバック

ショップ: malerstroh.de

9代白井半七造『蔦細道蓋置』(共箱)

¥12,350(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

色絵と金彩で紅葉した蔦模様を絵付し、口辺には銹釉が施された瀟洒な作品です。共箱は箱脇に『蔦細道蓋置 半七造』として印が捺されております。キズ、お直しございません、状態は良好です。

◇蔦細道・・・宇津ノ谷峠(静岡市駿河区丸子と藤枝市岡部町岡部との間)越えの古道で、平安時代前期に在原業平によって書かれた「伊勢物語」に登場したことで広く世間に知られることになる。仁清写しとして知られる。

胴径5.2㎝ 高さ5.3㎝ 

共箱

▢9代 白井半七(しらいはんしち)
昭和3年(1928)~昭和62年(1987)
陶芸。父である8代半七の作風を受け継ぎ、乾山写を得意とする。昭和55年、兵庫県三田市大原に移窯。父と共に料亭「吉兆」の創業者・湯木貞一と親交が深く、会席具や湯呑み等の吉兆好の作品も多く残した。白井家は江戸中期に始まる今戸焼の陶家で、代々が半七を名乗る。近代に入って江戸から関西へ移り、現在は閉窯している。

【参考文献】
茶道具の名工・作家名鑑 淡交社

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶の湯
#美品
#蓋置
#今戸焼
#白井半七
#陶器
#陶工
#茶道具
#名工
#京都
#三千家
#表千家
#裏千家
#武者小路千家
#濃茶
#薄茶
#茶道
#古美術
#茶室
#茶会
#京都
#美
#アート
#吉兆
#湯木貞一

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし


こゆり様専用。法隆寺 五重の塔 木製模型キット

《R》黒眉土風炉【桂窯/寄神崇白】五徳 底瓦 共布 共箱 元箱 241031う4

天然石 大理石 国産 壺 花器 花台 セット 高さ30cm

「窯変銀漿天目 酒盃」制作者・鎌田幸二(日本工芸会正会員)京都市伏見区深草

保管傷のみ!上質黒漆にモダン松葉沈金の映える三段重(検山中塗会津塗輪島塗重箱お重

茶釜  無地 釜師 菊地政豊 共箱入 茶道具 風炉 茶室

a318 茶碗 韓国青磁 三国陶芸研究所 韓都鉉作

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です