商品詳細
茶托のみの出品となります。
共箱と説明書は付属しません。
□サイズ
直径: 10.5cm
内側のくぼみ直径: 4.8cm
高さ: 2.3cm
□ 重さ
29g
□ブランド紹介
庄川挽物木地の先代、但田宅治氏の古代欅を使った大変希少な茶托です。
庄川挽物木地(しょうがわひきものきじ)とは、主に富山県高岡市や砺波市、南砺市などで作られている伝統工芸品です。挽物とは木材をロクロなどで削りだし、椀や盆などに加工した製品のことをいいます。
庄川挽物木地(しょうかわひきものきじ)の魅力は何といっても、その杢目の美しさです。原木を横木で加工するため、同じ木から切り出した木地でも杢目が異なります。それを職人が手作業で挽きあげることによって、温かみのある唯一無二の挽物木地となるのです。
庄川挽物木地の種類は、磨きをかけた「白木地(しらきじ)」と「拭き漆」を施したものに分けられます。
特に白木地の製品は、庄川挽物木地の中でも特徴的な製品として人気があります。一般的な木地は、漆などで塗装を施し製品となります。一方、白木地製品は丁寧に磨き上げるのみで漆などを一切塗布しません。
そのため、空気に触れることによって木材の色、そして艶が変化するのです。でき上がったばかりの白木地は木材本来の色をしていますが、5年ほど使うと漆を塗ったような高級感のあるこげ茶へと変わっていきます。変化を楽しみながら使用できるのは白木地製品の最大の魅力といえます。
白木地製品は、使い続けていくことで完成されていく「使い手のための器」なのです。
素人採寸です。
多少の誤差はご容赦ください。
古いものですので、経年の傷や汚れなどがあります。
ご理解の上ご購入ください。
台座は撮影用のものです。
付属はしません。
即購入OKです。
非喫煙・ペット無しです。
発送時は水よけの袋に包んで発送いたします。
出品から時間が経っていても、出品中の商品は購入していただけます。
↓出品物一覧が見られます。
他の商品も見ていただけると嬉しいです。
#マダヤの出品物
【管理番号】
mdy-917
商品の情報
カテゴリー: | キッチン・日用品・その他>>>キッチン・食器>>>その他 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
マジックロックマグ ペアで…
分岐水栓 CB-STKA6
津軽塗り 茶台
棗
ステーキ お好み焼き カバー ステンレス ドーム型 丸型 鉄板焼きドーム
シカゴ・ブルズ カン・クーラー 2面使用可能 新品
ファイヤーキング オーブンウェア 広告 カタログ ②